皆さんこんにちは
ハーコブ松江営業所です
ハーコブ社内で5月29日からスタートした『禁煙ラリープロジェクト』
各拠点ごとに挑戦者は1名
禁煙に失敗すると次の拠点へ繋ぐことが出来ません
松江営業所からはT所長が挑戦されました
・・・結果は
見事達成
やればできるT所長なんです
いえ必ず成し遂げるのが松江営業所長なんです
それでは達成されたT所長から一言・・・
皆さん、禁煙に限らず辞めたいけれど辞められない習慣ってありませんか?
反対に、良い習慣を身に着けたいと思いませんか?
禁煙を達成しようと考えた時、出来ない理由ばかり並べていませんか?
例えば、
・喫煙しないとイライラする。
・口が寂しくなる。
・気づいたら喫煙してしまっている。
・身体によくない事は充分わかっているから良い。
などなど・・・
禁煙を達成する事で、良いことは何でしょうか?
例えば
1日1箱喫煙する人は、1ヶ月で約15,000円自由に使えるお金が出来ます。1年間で約180,000円、10年間で約1,800,000円、、、
20年間だと、、、
想像すれば恐ろしい金額ですね。
そのお金を身体によくない自己投資ではなく、自分にとって良い自己投資に使うこともできますね。
趣味にお金を使う、家族や友人、大切な人に対してお金を使うことが出来る。
私は、喫煙に使っていたお金を読書に使っています。
ここ数ヶ月、読書をサボってしまっており、読書をしないといけないなと思っていたのでいいキッカケになりました。
8月から3冊は読破し、現在は4冊目に突入しております。
4冊目『嫌われる勇気』を読んでいます。
哲人と青年の対話形式になっており、哲人の言葉がとても胸に刺さります。
耳の痛い話もかなり多いですが(笑)
アドラー心理学ってとても面白いなと思いながら読み進めています。
読み始めて聞き覚えのあるフレーズが多く、妻に『この本、前に読んだことあったかな?』と聞くと、
『読んでいたよ。なんなら実家にその本ある。』
と言われました。
読むタイミングで、捉え方も変わる事もあるのでポジティブに考えています。
読書をするとモチベーションも上がり、知識も増え仕事や日常生活にもとても役立っています。
考え方は様々ですが、喫煙にお金を使い不健康になっていくのか。
それとも趣味や自己投資にお金を使い、健康になり身体も心も豊かになっていくのか。
少しでも良い習慣を身に着けるキッカケになれば嬉しいです。
では失礼します。